tajimi Street
ギンギツネの私的なブログ
2008.08.29
今日登校したら 警報が出ていて休校だった^^; 私達ビル管理科はほとんど来ていたが 他の科は来ていなかった 皆さん警報が出ていたら休校になるって知っていたのですね(笑) 多治見の方はそこまで酷くなかったので分かりませんでした。
そういえば昨日雷が鳴っていました 家の犬を見ると不安そうな顔をしていたので 撫でてやるとブルブル震えていました 犬も雷が怖い事が分かりました。
今日 4月生二人の就職が決まり 退所して行きました 良かったねv やはり若い人は良いが年配者は厳しみたいです、企業説明会に行って 「何しに来たのですか?」 っと言われた人・・・ 面接担当者の第一声が 「年ですねー」 と言われて傷ついた人 居ました^^;
ともあれ二人社会復帰 おめでとうv 新聞にネット難民職業訓練の受講を条件に15万円支給っと載っていました 此処にも来るのかな? 取り合えず3冷の宿題が出たのでやりましょうv
PR
2008.08.28
参りました 私の頭の容量オーバーでこれ以上覚えられません^^; 冷凍メインで勉強します ネットで調べると 3冷は簡単な部類に入るようです・・・が・・・私にとっては手強い相手です^^; 高圧ガス保安協会の講習を受ければ 法令以外の試験が免除になりますが 受けてないので免除無し テキストを1から読み直しています。 法令も 高圧ガス法 冷規 一般規則 などの絡みがあり なかなか難しい、でも授業はどんどん進んでしまう 多分明日で法令のテキストが終わる 9月に入ると 溶接 CAD の授業が始まり 補習で危険物 ・・・もう少しゆっくりやって欲しい まあ無理だな^^;
昨日今日と10月生が入所説明会に来ていた 人数少なくて ちょっと心配。
彼らが入って来ると今度は私達の出て行く準備が始まる 時間の大切さを実感します。
昨日今日と10月生が入所説明会に来ていた 人数少なくて ちょっと心配。
彼らが入って来ると今度は私達の出て行く準備が始まる 時間の大切さを実感します。
2008.08.27
今日は以前の続きの配線をした 正直 意味分からなくなる^^; 相変わらず 配線図の記号が分からん 先生には配線の長さをもっと綺麗に揃える様指導された。
10月からは電気工事士の勉強が始まるが 私としては電気工事士は余り魅力が無い、何故なら電気工事士の仕事に就くという事は、若い親方に怒鳴られながら仕事をする事になるからだ 実務が無いから四六時中怒鳴られる事になるだろう、これはキツイ 感電も怖い やはり私はビル管理か大型運転手が良いのか 11月に危険物乙の試験が有るので これは取りたい 受かればタンクローリーが乗れる。
今 3種冷凍を受けるか迷っている この資格を持っていても 就職には余り役に立たないからだ、それよりも2級ボイラー技士が受かったら 忘れないうちに1級ボイラー技士を取った方が良いのじゃないか(実務が無くとも試験だけは受けれる) などと考えてしまう まだ合格通知が来てないのに・・・自分に呆れるな^^;
2008.08.26
今日 2級ボイラー技士の試験日でした 車で行こうか迷ったが 時間の読める電車にしました。
駅に行くと同級生が5人居たので一緒に行く事になった 途中切符を間違えたり ドタバタしながら何とか東海市の試験センターに着いた。
試験会場には若者から年配者まで300人程の受験生が居た、半分受かるとすると1月に150人のボイラーマンが増えていく事になる ちょっと困るなー。
時間になり試験の説明の後 試験開始・・・時間は3時間 1時間経過したら出来た人から退出できる 学校では15分から30分でやっていたが 本番は1時間掛かった 出来た人はどんどん退出して行ったが 私は不安だったので もう1回見直した。試験問題は持ち帰れなかったので 問題を思い出しながらは答え合わせをしてみた・・・ウーーーーーン・・・どうなんだろう 微妙な感じです 落ちたらまた受けに行くだけです。でも受かって欲しい^^; 結果は9月2日・・・受かって欲しいv
駅に行くと同級生が5人居たので一緒に行く事になった 途中切符を間違えたり ドタバタしながら何とか東海市の試験センターに着いた。
試験会場には若者から年配者まで300人程の受験生が居た、半分受かるとすると1月に150人のボイラーマンが増えていく事になる ちょっと困るなー。
時間になり試験の説明の後 試験開始・・・時間は3時間 1時間経過したら出来た人から退出できる 学校では15分から30分でやっていたが 本番は1時間掛かった 出来た人はどんどん退出して行ったが 私は不安だったので もう1回見直した。試験問題は持ち帰れなかったので 問題を思い出しながらは答え合わせをしてみた・・・ウーーーーーン・・・どうなんだろう 微妙な感じです 落ちたらまた受けに行くだけです。でも受かって欲しい^^; 結果は9月2日・・・受かって欲しいv
2008.08.25
とうとう明日試験日です 不安もあるが 早く終わって欲しいという思いもある。
今日 ボイラーの試験前日なのに 冷凍の模擬試験があった ぜんぜん集中出来ず 散々な点数だった^^; 午後は実習室で電気装置の配線の授業 ウーーーン 全然分からん(汗) 4月生は電気工事士の試験を受けたので分かる人も多かったが 7月生は???の人が多い 私は何度か配線を間違え 先生に 「やり直し」 を喰らった。 配線が終わり実際に200ボルトの電気を流した・・・「 ボン 」・・・っと音がしてブレーカが飛んだ やっちまった^^; 電気は結構苦手です。 まず配線図が今一理解できない 「これって何のマーク???」 そこから始めなくてはいけない(泣)
どの道10月から電気の授業になるので覚悟を決めなくてはいけない。
実習の授業は時間の経つのが早い 夢中でやっていると終わりの鐘が鳴った。 家に帰り過去問を一通りやり一息 さあ 後は成る様にしかならない 遅刻だけ気を付けて明日に備えますv
今日 ボイラーの試験前日なのに 冷凍の模擬試験があった ぜんぜん集中出来ず 散々な点数だった^^; 午後は実習室で電気装置の配線の授業 ウーーーン 全然分からん(汗) 4月生は電気工事士の試験を受けたので分かる人も多かったが 7月生は???の人が多い 私は何度か配線を間違え 先生に 「やり直し」 を喰らった。 配線が終わり実際に200ボルトの電気を流した・・・「 ボン 」・・・っと音がしてブレーカが飛んだ やっちまった^^; 電気は結構苦手です。 まず配線図が今一理解できない 「これって何のマーク???」 そこから始めなくてはいけない(泣)
どの道10月から電気の授業になるので覚悟を決めなくてはいけない。
実習の授業は時間の経つのが早い 夢中でやっていると終わりの鐘が鳴った。 家に帰り過去問を一通りやり一息 さあ 後は成る様にしかならない 遅刻だけ気を付けて明日に備えますv
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/09 管理人]
[01/08 ゆう]
[09/27 ブリュッセル ホテル]
[12/14 管理人]
[12/14 管理人]
最新記事
(12/27)
(12/19)
(12/18)
(12/14)
(12/11)
最新TB
プロフィール
HN:
gingitune
性別:
男性
趣味:
copen
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
-天気予報-