tajimi Street
ギンギツネの私的なブログ
カメラマン時代、私は車に寝泊まりしながら、山に籠もる事が多かった。
季節は夏、その日は御嶽山を写す為、麓の山中に入った。
朝焼けの御嶽山を撮るためのポイントを探し、暗くなって来たので泊まる場所を探す事にした。
御嶽山に行くといつも泊まる場所があるが、今日は違う所で泊まろうと思い、山を上がった。
山の中で車中泊するわけだが、これがなかなか怖い。
場所を決める基準は、兎に角、開けた見晴らしの良い場所、後は第一印象。
木が覆い茂った森の中は止める、何か悪い物が居そうだし、夜中に用を足しに外に出たとき、熊に喰われそうで怖いからだ。
細い道を抜けると、見晴らしの良い牧場のような所に出た、私はそこで泊まる事にした。
牧場の様だが牛の姿は無い、今は使われていないようだ。
広い丘を、ぬかるみに気をつけながら走り、なるべく車が水平になる場所を見つけ出した。
すっかり周りは暗くなり、遥か下界に町の灯りが綺麗に見える。
その場所は標高1000メートルを越える所にあるのだ。
車の外に出ると、夏だというのに肌寒い。
月が出ていて、辺りをぼんやり照らしている。
少し遠くを見ると、自分より低いところを、雲が流れて行くのが見える。
何か神秘的な雰囲気だ。
「んっ?」
見ると、流れている雲の一つが此方へ向かって来るのが見えた。
積乱雲になる前の、小さめの積雲だった。
どうみても、このままだと、この辺りにぶつかりそうだ。
そうこうしてる間に、積雲は、足元からぐんぐん迫ってくる。
遠くに見たときは、小さく見えたが、間近に迫ると、大きい事、大きい事。
積雲は、そのままぶつかって来た。
多分、私の立つ丘の上を、擦りながら通り過ぎて行ったのだろう。
積雲がぶつかった途端、視界はなくなり、濃い霧の中に入った感じだ、小雨混じりの強い風が吹き荒れている。
少しして、雲が通り過ぎると、また月夜にもどった。
呆然としながらも、迫力ある光景に、感動を覚え車に入った。
明日は早起きしなくてはならないので、まだ夜の9時頃だったが、寝袋に入り就寝した。
寝苦しさで目が覚めると、まだ12時を過ぎたあたりだった。
外を見ると、天気が崩れたのか、小雨が降っていた 。
「朝焼けの御嶽山は、無理だな」と呟き、寝袋に潜り込んだ。
暫くすると、悪夢にうなされ目が覚めた……
「体が動かない」
金縛りに掛かっていた。
金縛りは、過去に一度経験あったが、その時は病院のベッドの上で、周りには人が居た…が…ここは、人っ子一人居ない、深夜の山中、恐怖が私を襲う。
へたに外に意識を向け、何か居たら嫌なので、私は意識を中に向け、何かしなくてはいけないと思い、マントラを唱える事にした。
一心不乱にマントラを唱えていると、「コーン」という鳴き声と共に、金縛りが解けた。
「コーン」???
金縛りが解けて恐ろしい事が分かった。
私は自分の口を尖らせ、両手を孤の字に曲げ、まるで狐の様な格好をしていたのだ、そして「コーン」と鳴いたのも、紛れもなく私であった。
時計を見ると、まだ深夜2時、ここに居てはまずい、と直感した私は、車のエンジンをかけライトをつけた。
外はいつの間にか、深い霧に覆われ、数メートル先も見えない状況になっていた。
記憶を頼りに、入って来た細い道を探す、雨のせいで、ぬかるみが酷くなっていたので、注意をはらい、ゆっくり進む……しかし全く出口は見えない……
霧と闇の中、方向を間違えたらしい。
こうなると、どうしようもない、動けば動くほど迷うに決まっている。
霧は、一向に晴れる様子がないので、夜が明けるまで、動かず待とうかと思ったが、どうしてもこの場所に留まるのは嫌だった。
また、自分の意識を、乗っ取られるのではないかという恐怖感があったのだ。
普段の私は、熱心な信者ではないが、恐怖に包まれた私は、神に祈ることしか出来なかった、いや、祈らなければ、恐怖でおかしくなりそうだったのだ。
「神様、どうか出口を教えて下さい!」
そう、何度か祈り、何とか出口を探そうと、もがいていると、突然右前方の視界が開けたのだ。
それは、まるでモーセの十戒のように霧が割れて、出口まで霧のトンネルが続いていた。
しかし、それは一瞬の出来事で、またすぐに、辺りは霧に覆われ、車のライトも、ただ白い霧を映すだけとなった。
私は、しっかり目に焼き付けた出口の方向へ進んで行った。
百メートル程進むと、出口が現れた、もうそこからは一本道、五メートル先が見えれば降りて行ける。
そうして、いつも泊まる場所まで辿り着き、ホッと一息、ここには悪い気配は無く、安心して眠りについた。
目が覚めると、やはり天気は悪く、撮影を諦め、帰路についた。
しかし、あれはいったい何だったのだろう、狐が憑きかけたのか。
ともあれ、あれ以降、これといって変わった事も無く過ごしている。
私は、山に行くと、時たま不思議な出来事に出会う。
やはり山には、得体の知れない、何かが居る。
私はそれを、意志を持ったエネルギー体と呼ぶが、人によっては、精霊と呼んだり、妖怪と呼ぶのだろう。
何にしろ、まだ未発見の、新種の動物が居るように、未発見の意志を持ったエネルギー体が居ても不思議ではない。
また機会を見て書いていきたい。
早速、持ち帰った問題を広げ、応え合わせをする・・・・・グハー・・・ウオー・・・ナントー・・・
一人呻きながらチェックして行く。
結果、50問中、14問不正解、36問正解・・・・・72点、合格。
しかし、よく間違えたものだ、自分では80点以上は、取れたのではないかと思っていたのに、この結果、なかなか素直に喜べない複雑な心境である。
ともあれ、60点だろうが、100点だろうが、合格は合格、100点取ったらゴールド免許、という事も無いので、良しとするか。
次は7月の実技試験、これが本番だと思う、筆記試験は勉強すれば良かったが、実技試験は、どうすれば良いのか分からない、今はイメージしながら、頭の中で作っているだけ、工具も何が要るのか分からない状態だ、ちょっとヤバイかな。
取り合えずホームセンターで、工具と材料を買って、練習しようと思う。
場所は、名古屋市にある、名城大学天白キャンパス。
鶴舞線の塩釜口で降りると、電気工事士の試験を受ける人の列が名城大学まで続いていた。
私もその列に加わり、大学へ向かった。
名城大学のキャンパスの雰囲気は良く、専門学校卒の私には眩しく見えた。
私の行っていた専門学校は、東京の御茶ノ水と水道橋の間にある、写真専門学校で、キャンパスは無かった、強いていえば、街全体がキャンパスであり、それはそれで、良い学生ライフであったのだが・・・・・
さて、名城大学のキャンパスには、他にも資格試験があるらしく、人が溢れかえっていた。
警備員が、あちこちに立って、誘導をしている。
少し早めに着いた私は、活気溢れるキャンパスを見ながら、近くの椅子に座り、昼食のカロリーメイトをかじった。
腹一杯食べると、頭が回らなくなるので、集中力を切らさない為に、控えたのだ。
試験30分前になったので、トイレを済ませ試験会場に入る。
人数はかなり多い、やはり電気系は、人気があるようだ。
見渡すと、高校生もかなり居る、今から資格を取るとは、将来を、きちんと考えている様で感心する。
そして一握りのヤンキー兄ちゃん…生コンの運転手としては、どんな現場に行っても、必ず居るので馴染み深い。
試験15分前に説明が始まり、問題が配られると、段々と緊張が高まる。
時間になり、試験開始。
電気工事士の試験は、問題を持って帰れるので、後で答え合わせが出来るように、自分がどれを選んだのか、チェックを入れていく。
1時間を過ぎた所で、退出許可が出た、私は問題を2回見直し、自分の力を出し切ったと判断し退出した。
家に帰り、電気工事士のHPを見ると、1~2日後に試験の解答を公表するとある、さてどうだろう。
兎に角、また一つ試験が終わった、7月に実技、11月に乙化学…もう一息だ。
夜の10時過ぎに買い物に行ったが、半袖では寒く上着を羽織った。
オープンにはしなかったが、コペンの窓を全開にして、軽くドライブ。
やはり私は、少し肌寒い位が好きだ。
心境の変化で、テンプレートを変えてみた、今度のはシンプルにした。
結構良い感じだ、派手すぎず、いかにもブログという感じが良い。
仕事は、相変わらず暇である、ポツポツと注文が来る位。
なんとなく、ピザの配達に似ている。
注文が来たら、60分以内に届けるところなど、そっくりだ、届けるのが、生コンだけど。
3日後には、2種電気工事士の筆記試験・・・とうとう来たな、ちょっとドキドキする。
取ったからといって、生コン屋には必要無いが、定年後、ビル管理に就職する為に取るだけだ。
落ちたら又挑戦出来るのだろうか?
もう気力が湧かないかもしれない、だから最後のチャンスと思い頑張ろう。
少し前に、飲酒運転で解雇されたBKさんだ。
困った人で、朝から酒臭い、それも毎日。
先輩が 「朝から飲んでたら駄目だ」 と注意しても 「飲まないと、怖くて運転できない」 と言うのだ。
仕事中に、こそこそ飲みながら運転していたらしい。
そして仕事中、高速道路の料金所でシートベルトで止められ、酒臭いのでそのまま拘束、免許取り消し、解雇・・・・・伝説の運転手だった。
その人の、生コンの止めてあった周りに、ワンカップやら発砲酒の空き缶が散乱していた、解雇の後、その空き瓶や空き缶を、片付けさせられたのは私であった・・・・・
今頃どうしているのだろう・・・・・まあ、どうでもいいが、飲酒運転は止めとけ・・・・・
しかし、出先の現場で、もしビールを出されたら (ありえんが) 飲んでしまう運転手は、今も数人居ると思う、私は飲まないよ。
すっかり昼は、夏らしくなって来た、今日はバケツ取りの現場があった・・・・・3人でバケツリレーの様に運んで行く・・・・・生コン一車分・・・・・気が遠くなる現場だった。